前回の記事ではストッケスクート2のベビーカーについて書きました。
宜しければそちらもどうぞご覧ください。→★
今回は、私自身が約2年前に購入し現在使用中のベビーカー「アップリカスムーヴ」についてご紹介したいと思います。
スムーヴプレミアム(左)とスムーヴAC(右)の2パターンがあります。


画像引用:https://www.aprica.jp
ちなみに私が購入した2年前には、プレミアムのシリーズはありませんでした・・・。
そしてスムーヴ自体ちょいちょいパーツが進化していたり。(カーシートを載せれる仕様になってたり)
主な形状や機能等に大きく変わった点はないと思われますが、ここでは2年前に発売されたスムーヴACの型についての記事になりますのでご了承ください。
スムーヴのおすすめポイント
①走行性・安定性抜群
これに関してはとても満足している点です。
我が家はベビーカーが必須の生活環境にあるため、この点については最も重要視していました。
ガタガタ道も楽々進みますし、段差も気にせず走行することが出来るので押していてストレスが全くありません。
小回りも利くのでどんな道でも片手でスイスイ押せます!
そのため乗っているベビーへの負担も少ないので、わが子はベビーカーに乗せてお散歩に出かけると毎回決まって気持ちよさそうにお昼寝してました♪(1歳半を過ぎた今、自分で歩く!!乗りたくない!!っと拒絶するので毎回乗せるのに一苦労していますが・・・。笑)
②日除けシェードが大きい
アップリカの4輪ベビーカーを使っている友人が、座った状態でシェードを使用するとちょうど子どもの頭に当たってしまい夏場の日差しが遮れないから意味がないと不満をもらしていました。
しかもこれは1歳過ぎくらいの子に言えることなのですが、帽子を嫌がってなかなかかぶってくれないんですよね。。。
そうなると真夏の日差しを遮ってくれるシェードはとても大事なのです!
スムーヴは日よけシェードが大きく高さもありすっぽり座席を覆ってくれるので、寝ている時はもちろんのこと座っている状態でも頭に当たることなくしっかり日差しを遮ってくれます。
守られている感すごいね!と言われた事もあるくらい本当に足先まですっぽり覆ってくれるので、ネンネ期のベビーも安心して乗せられますね!
③荷物入れが何気に大容量
これは前記事で書いたストッケ使用者の友達から言われ気づきました。
スーパーの買い物袋もラクラク収納出来ますし、荷物が落ちたこともありません。
抱っこ紐、ママバッグ、レインカバー、子供の遊び道具等々を入れまくっても全然余裕があります。
これは荷物の多いママさんにとって利点だと思います!
④ハイシート
エアバギーなどはローシートタイプで乗せ降ろしに結構腰を曲げなければいけないので個人的に大変な気がしました。
特に背の高いパパさんママさんはこのハイシートはオススメです!!
ベビーにとっても地面から離れている分真夏の地熱から守れます。
あと、これは何気に一番良かったと思ったこと。
それは、外で食事を食べる際に大体どの机とも高さがマッチしていて椅子替わりにして使用できること!
外出先でランチ~♪・・・でもベビーチェアがない!!
ってことも多々ありますよね?
そういった時にこのスムーヴのハイシートが最大限生きてきます!
もちろん他のベビーカーでも椅子替わりにはなります。ただスムーヴのようにハーシートではないベビーカーでは机との高さがいまいち合わず子どもが少し食べづらそうにしている場面を多々見かけます。
うちの子はお昼を食べて(もしくは食べながら)→昼寝のパターンがほぼなので(笑)、外出先ではむしろベビーチェアはあまり使わずスムーヴで食べさせる→フルフラットベッドにしてお昼寝💤の流れが多かったです。こっちとしても色んな手間が省けて楽チーン♪←
中にはベビーカーが汚れるから椅子替わりにするなんて嫌だわ。。って方ももちろんいらっしゃると思いますが、そんなの気にしないっていう私のような方にはとっても便利なハイシートです♡
と、ここまでオススメポイントを述べてきましたが、もちろんデメリットもあります。
3輪バギーならどのメーカーにも言えることだとは思いますが、結構重い!!です。
バスをよく利用する方、折りたたむ機会が多い方などには向かないかもしれません。
そういう方はワンタッチで折りたためるベビーカーが便利だと思います。
あと、子どもの体重が重くなってくると必然的に重量が増すので重みで時々ハンドルを取られることがありました。
なので14キロ弱ある現在はもっぱら軽量ベビーカーばかり使っています。(笑)
まあこういったしっかりしたベビーカーは大体1歳半くらいまでのベビーが使用頻度が高いと思うので、特に重みに関してはあまり気にしなくても良いかもしれませんね。実際私も重量で特段困ったことはありません。
おわりに
ベビーカーは実際店頭で色々なメーカーを試してみて購入されると思います。
これが良いな~っと思って実際触ってみるとイメージと違っていたり。。
なので、赤ちゃん本舗やベビザラス、百貨店等に足を運んでお店の方と相談しながら最適な一台を見つけてくださいね♪
皆様のベビーカーライフがハッピーなものになりますように・・・♡
コメントを残す