こどもちゃれんじEnglishってどうなの??通常のこどもちゃれんじは??受講してみてのレビュー!

子どもの成長と共に考えるのは何か習い事をさせるべきか否か・・・。
リトミック、水泳、体操、英語などなど乳幼児期から始められる習い事がたくさんありますよね。

その中でも早くから始めた方が良いと言う意見と、まずは日本語をしっかり身に着けてからで良い言う意見で分かれるのが『英語』!!
今の時代英語はとても重要!

小学校でも必須科目になる英語は母国語である日本語と同様に大切になってきます。
なので早めに英語に慣れさせたいと考える親御さんも多いのではないでしょうか。

我が家も英語は早めに始めたいと思い色々調べました。
それと同時に日本語もまだ身についていない時期から始めるのはどうなんだろう・・・とも思いました。

でも正直日常的に日本語が飛び交う中で生活している限り子どもの中で英語がリードすることはないだろうという勝手な結論に至り(笑)、それより英語耳を身につけてもらいたいという考えが勝り我が家は始めてみることにしました♪

まずは通信教育から始めてみようということになり、度々送られてきていた『こどもちゃれんじEnglish』のサンプルDVDにドはまりしていた息子に便乗してしまじろうデビューしてみました!
また、『こどもちゃれんじ』も並行してやってみることになった結果をまとめてみました!

目次

  1. こどもちゃれんじEnglishとは??
  2. 実際受講してみての感想・・・
  3. 入会後の変化
  4. ちゃれんじEnglishのここが残念・・・
  5. 通常の『こどもちゃれんじ』はどんな感じなの??
  6. レビューまとめ

こどもちゃれんじEnglishとは??

その名の通りこどもちゃれんじの英語バージョンです!!


https://kodomo.benesse.ne.jp

こどもちゃれんじEnglish|しまじろうの英語教材

年齢に合わせた教材で、1歳から始められる「こどもちゃれんじEnglishぷち」、2歳~「ぽけっと」、3歳~「ほっぷ」、4歳~「すてっぷ」、5歳~「じゃんぷ」、6歳~「Challenge English」があります。

登場キャラクターは、しまじろうや車のBeepy(ビーピー)、キコさん、スカイラちゃんなどが出てきます。
キャラクター達が織り成す日常生活での会話表現やダンス、歌を通じて教材と連動させた内容で英語を学んでいくという流れになっています。

また、こどもちゃれんじEnglishは2か月に1度のお届けでDVDとおもちゃがついてきます。
費用はこどもちゃれんじ会員の方は2880円会員でない方は3571円となっています。

 

実際受講してみての感想・・・

 

結果受講して良かったと感じています!!

最初はしまじろうに拒絶反応を示していた「私」ですが、やっぱりしまじろうって凄い!ちゃれんじって凄い!!ベネッセ・・やるな。となりました。

息子はサンプルDVDを見せた時からしまじろうの虜になっていましたが、入会してからさらにしまじろう好きになりました!!
DVDの内容としては、オールイングリッシュではなく日本語の後に英語といった感じで日本語と英語半々の割合です。

なので最初は案外日本語多いな・・とも思いましたが、日本語もまだままならない月齢ではこれが丁度良い割合だと感じました。
ちなみに入会したのは1歳11か月の時なので「ぽけっと」からのスタートです。
なので、ステップ毎で英語の割合や会話表現は異なるかもしれません。

歌やダンスもとても馴染みやすいものばかりで、一緒に踊って歌って楽しんでる様子の息子♪
DVDに出てきた英語の歌を口ずさんだり、ABCも言ってみたりととにかく吸収具合が凄い!!
子どもの脳はスポンジと言いますが、まさにそれを実感しました♡

出てくる英語表現も簡単な単語なので子どもも口に出しやすいようです!
またDVDの内容とおもちゃとの連動もしっかりしていて、DVDで出てきたおもちゃを実際手に取って楽しみながら英語を身に着けられる仕組みになっています。
親向けに子どもへのアプローチの仕方や英語のフレーズを書いたステッカーなども同封されていて、親子で英語を楽しみましょうという感じでしょうか♪

 

入会後の変化

現在入会して約半年経ちますが、日本語の語彙力と合わせて英語も格段にアップしてきています!
普段の生活でも英単語がふいに出てきたりと嬉しい変化も!

もちろんまだ英語で会話をする段階にはほど遠いですが、ずっと続けていく事で抵抗なく英語に慣れていけるのではないかと期待しています♪
プラス、親も一緒になって英語で口ずさんでみるなど英語を意識した生活をすることが大切な気がします。

ちゃれんじEnglishだけで英語を身に着けることは難しいと思いますが、上手く日常に取り入れることで英語を身近に感じれるものにすることが重要なのだと感じます。

 

ちゃれんじEnglishのここが残念・・・

それは教材のおもちゃのクオリティに差があるところ!

2か月に1回のお届けなので、おもちゃに期待しながら待っているのですが正直値段不相応な月もあります。
おもちゃのために受講しているわけではないので仕方ないのですが、貧相な月はがっかりしてしまうのも本音・・・。(笑)

まあそこは割り切ってDVDを楽しむまでです!!

 

通常の『こどもちゃれんじ』はどんな感じなの??


https://www2.shimajiro.co.jp/

そして、英語バージョンではない通常のこどもちゃれんじはどうなのか。
こどもちゃれんじは0歳~6歳児向けの幼児教育教材です。

【こどもチャレンジ】

〇良かった点

我が家は最初にちゃれんじイングリッシュに入会して、親子共々『しまじろう愛』が予想以上なものになってきたため通常のこどもちゃれんじにも興味がふつふつと湧いてきました!
当初入会する予定では全くなかったのですが、しまじろうは本当に偉大ですね。。
実際入会してみると絵本やDVDなど教材のクオリティーに毎月感心してしまいます!

「おもちゃが増えるのが嫌」「しまじろうに頼らなくても自然に出来るようになるでしょ」なんて声もよく聞きますし、正直私自身そう思っていました。

でも、実際教材のおもちゃのクオリティーも高く、同じようなおもちゃをお店で買うとなると高い。。
その点こどもちゃれんじは教材のDVDや本もついてくるのでとっても満足度の高いものになっています♪

確かにおもちゃは増えますが、正直そこまで場所をとるものではないので我が家は全く気になりません!
むしろ親が買い与えたおもちゃより、ちゃれんじのおもちゃの方が子どもは気に入って遊んでいます。(笑)
なので毎月届くおもちゃを楽しみに待っています!

また、こどもちゃれんじを受講するようになってできることは各段に増えた気がします!
正直育児書等を読むタイプではない私なので、手探り状態で日々過ごしていました。
この時期にこれをすると良いとかそういった類のものは周りから聞いてなんとなくやってみたりととにかくテキトー。(笑)

そんな私には「こどもちゃれんじ」の月齢に合った遊びや生活習慣、語彙、数字や図形といったものバランス良く散りばめられた教材はまさに神!!
「ほ~!今の時期はこんなこともさせてあげると良いんだ!」と親も勉強になることばかり!
子ども自身もしまじろうの真似をしてみたり、日常生活においてちゃれんじで学んだことをしっかり吸収して実践できているのを日々実感します。

△悪かった点

ちゃれんじEnglishと同じでおもちゃのクオリティーに差がある点です!

正直今月号はこんだけ・・??ってこともあります。
まあ毎回立派なおもちゃが届くと家が大変なことにもなりかねないのでむしろ利点なのかなとプラスに捉えています。(笑)

総合的にみて、ちゃれんじEnglishに続いてこどもちゃれんじにも入会して本当に良かったと感じています♪

レビューまとめ

『こどもちゃれんじEnglish』

色んな英語教材がある中で我が家は「ちゃれんじEnglish」を選びました。
有名なディズニー英語「DWE」は口コミも実績もありますがなんせ値段が高い・・・。
我が家はそこまで出せる余裕はなかったので却下。

とりあえず大好きなしまじろうで楽しく英語に触れてくれればOKという想いで入会しました。
なので英語を本格的にやらせたいんだ!!というご家庭には正直少々物足りなさを感じるかもしれません。
『こどもちゃれんじEnglish』は、乳幼児時期はとにかく英語に慣れさせることを第一に楽しく気軽に始めてみたいという方にはとてもオススメ出来る英語教材です!!

『こどもちゃれんじ』

通常の『こどもチャレンジ』は、生活習慣を楽しみながら身につけられたりしまじろうを真似して自然と出来ることが増えていくので集団生活を始める前のお子さんには特にオススメ!!
今日子どもと何して遊ぼう・・・という日にもDVDや教材で一緒に遊びながら学べるのでとても助かります!

『こどもちゃれんじEnglish』と『こどもちゃれんじ』ぜひ活用してみては?♪



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA