子どもが食事をする際に必須アイテム、『お食事エプロン』。
離乳食期からこぼさず食べれるようになるまでは欠かせないアイテムですよね。
お食事エプロンと言ってもタイプは様々あります。
毎日使うものだから清潔に保てるものが一番!
そして子どもも嫌がらずつけてくれるのも重要。
今回は色んなタイプを試してきた中で特に良かったエプロンをご紹介していきます♪
目次
お食事エプロンの種類
お食事エプロンの種類は、マジックテープで止めるタイプやボタンタイプ、穴に通すタイプなど様々です。
●マジックテープタイプ
https://item.rakuten.co.jp
マジックテープタイプは、一番種類も豊富で安価なものが多く手軽に使えるエプロンです!
100均でも可愛いものがたくさん販売されていて気軽に購入出来ます♡
ナイロン素材なのでサッと拭いたり洗ったり出来ますし、私は洗濯機でガンガン回していました。(笑)
コンパクトに折りたためるので外出先でも重宝しますね。
①は食べこぼしポケットもしっかりしていて取り外し可能なマジックテープタイプのエプロンです♪洗いやすくて良いですね!
②はネオプレンタイプ(ウェットスーツ素材)の防水エプロンです!ポケットもペタッとならずしっかりキャッチ!洗濯機や洗剤でジャブジャブ洗えるのもGOOD♪
⇓ ⇓ ⇓
①
②
●ボタンタイプ
こちらのボタンタイプは長さが調節できるので成長に合わせて使えます。
ボタンタイプは簡単に脱げないので月齢の低い子どもが自分で取ってしまう煩わしさも少ないです♪
また、シリコン素材などお手入れしやすい素材のものが多いので衛生的にもGOOD!!
持ち運びもクルクルっと丸めて持ち運べるので邪魔になりません。
●穴通しタイプ
このタイプの特徴として、全体的に硬めの素材で出来ているので食べこぼしポケットもしっかりしていてとっても安心感があります!
汁物などの際もしっかりキャッチしてくれるのは助かりますね♪
首回りも調整できるので成長に合わせて長く使えます。
スポンジで丸洗い出来て、すぐ乾いてくれるのも助かります♪
●袖付きタイプ
袖付きタイプは手づかみ食べの時期にあると便利です!
ぐちゃぐちゃに食べても袖付きだと服をカバーしてくれるのでママもストレスフリー♪
特に長袖の時期は必ずと言っていいほど袖が大変なことになりますよね・・・。
そんな時にも袖付きタイプのエプロンがあれば安心です!!
●洋服タイプ
洋服みたいなお洒落なタイプのものです!
これならエプロンを嫌がってつけてくれない子どもも気に入って付けてくれそうですよね♡
外出先でも目を引くこと間違いなしなエプロンですが、個人的には勿体なくて逆に汚されたくないと思ってしまいます・・・(笑)
お値段もそれなりにするので特別なお食事の場面で活躍しそう♪
●使い捨てタイプ
お出かけの時に捨てて帰れる便利な使い捨てタイプ。
使い捨てと言えど中々しっかりとした作りなので染み出ることも少ないです。
私はコストコで大容量パックの物を買って使っています♪
使い勝手の良かったエプロン
色々なエプロンを使ってきて結果私は穴通しタイプを一番気に入って使っています!!
なぜかというと、食器洗いスポンジでゴシゴシ洗えるし、食べこぼしキャッチが深く広いので安心感があるからです!
首回りも調節出来ますし、子どもも自分で取ってしまわないところもポイント!
以前はマジックテープタイプのものを使っていたのですが、やはり劣化が早い気がします。
洗っているうちに薄くなってきてなんとも頼りない感じになってしまうのが否めない・・・。
穴通しタイプはどれだけ洗っても型崩れもなく清潔感を保ってくれています!
ただ、月齢の低いお子さんには少々首回りが硬いので嫌がってしまうかもしれませんが、調節出来るのであまり首元にぴっちりさせずに装着してあげると良いと思いますよ♪
持ち運びにはかさばるので穴通しタイプは主に家用として使って、外出先では使い捨てタイプとボタンタイプの2つを使い分けています。
まとめ
様々なタイプのエプロンが販売されているので迷いますよね!
その時期によって合う合わないがあります。
エプロンをしてくれない!という子にはお洒落タイプのエプロンで気分を上げてあげるのも良いですし、首回りがきつくて嫌がる子には調整が効くものや素材の柔らかいものにしてみるなど色んなタイプを試してみてください♪
食事を楽しくするアイテムとしてお気に入りのエプロンを見つけてくださいね!
コメントを残す