赤ちゃんが生まれると考えることの一つとして挙がるのが「ベビーカーの購入」ではないでしょうか。
車社会の地域に住まれている方などは、正直これに当てはまらないかもしれませんが・・・
主な交通手段が公共交通機関の地域にお住まいの方は是非購入をオススメします!!
ベビーカーがあるとほんとに便利!
そして自分にあったベビーカーを見つけることがとても大事!!
少なくとも3年近くはお世話になる物なので是非よーーく検討して満足のいくものを購入してください。
ここでは、自身の経験や友人知人からの話を参考におすすめベビーカーを2つご紹介していきたい思います。
今後購入を検討されている方の参考になれば幸いです。
ストッケスクート2

画像引用:https://www.stokke.com/
こちらはイクメン率100%と言っても過言ではない北欧で生まれたストローラーです。
男性が押してもキマるとてもスタイリッシュなデザインですよね♪
そして対象年齢も1ヶ月~なので1ヶ月検診に行く際などにも早速使えて便利。(新生児から使える別売りシートもあります。)
特徴としては、
①対面・背面の両方の向きで使用出来、操作性に優れている点
実はこれ、私自身ベビーカー購入の際に最も悩んだ点です!!
我が家は早くから使いたかったので、まだ1ヶ月くらいの時期に使用するとなるとやはり背面だと顔が直接見れないのが不安。。。
その場合、対面にも切り替えられると赤ちゃんの顔を見ながら押すことが出来て安心かつ赤ちゃん自身もママ・パパの存在を感じられて安心して乗ってくれそう。
(あと、首すわり前の小さなうちは背面だと赤ちゃんをさらし者にして歩いてる感じがして何だか嫌だったんです。。笑)
だから両方で使用出来るタイプが良いかなーと当初考えていました。
でも、対面・背面OKのベビーカーはだいたい4輪のみ。
日本の4輪タイプのベビーカーはプラスチックタイヤで小さく、ちょっとした段差にもつまずいてしまい赤ちゃんへ振動も伝わりやすくなってしまうのが難点。
結果私が4輪タイプの購入を避けた一番の理由はココでした。
しかしその点ストッケスクート2は、4輪でありながらもタイヤも大きく安定感、操作性共に兼ね備えている優れもの!成長に合わせて対面、背面の切り替えも出来ます!
(ちなみに、しっかりしている分重量もそれなりにあります。折りたたむ機会の多い方は面倒かもしれません。)
②ハンドルの位置を変えられる
私は背が高いので日本製の一般的なものだとハンドル位置が低くなり少し押しづらくなってしまうんです。
そんな高身長の人にもありがたいこのハンドルの高さを調節できる機能はありがたい!
高身長の人がわんさかいる北欧生まれならではの機能ですよね。
もちろん、低身長の人にも使いやすい高さに調節できますので安心してください。
パパ・ママ共に使いやすい設計はさすがです!!
③座面が高い
これも私がオススメするポイントです!
夏場などは特に座面が低いと地熱をもろにうけてしまい、赤ちゃんにはあまりよろしくないですよね。
このストッケスクート2は座面が高い位置にあるので赤ちゃんをほこりや熱から守ってくれます。
プラス、座面が高いと乗せ降ろしが断然楽!!
腰を無駄に曲げなくていいのは助かります。
反面、体重が重くなると特に低身長の方には乗せる際少々ハードになるかもしれませんが・・・
以上オススメポイントをいくつかピックアップしてみました。
もちろんこの他にもたくさん良い点はあると思います。
反対にデメリットとしては、ストッケスクート2を実際使用している知人によると
案外物入れが狭く買い物袋がいれずらい。とのこと。
見る限り広々としていてたくさん入りそうに見えるのですが、実際使用してみるとそうでもないと・・・。
こればかりは使ってみないと分からないものですね。
あと、個人的気になった点は、純正のレインカバーがシート部分だけしかカバーしないとこですね。
雨が降ってきた時、荷物入れまでカバーしてくれているのといないのとでは正直全然違います。
ストッケの場合、物入れはむき出しのままなので荷物ビショビショになるやん・・・って思ってしまいます。
雨が降ってきたら荷物持てばいい話なのですが、子連れのお出かけとなると荷物が多くなるので中々厳しいのが現実。
でもこの辺は妥協出来る部分でもあると思うので、それ以外はとても優れたところの多いストッケスクート2。
海外製のスタイリッシュなベビーカーに憧れるママさんにオススメです♪
次の記事では、私も実際使用している日本製アップリカスムーヴをご紹介したいと思います!
コメントを残す